除菌ブログ担当者おすすめグッズ8選!用途が広く簡単に使える商品は?
失敗しない除菌グッズの選び方とおすすめ商品8選!
「除菌グッズって色々あるけど、どれがおすすめ?」
「除菌グッズの選び方がよく分からない」
あなたは今、こんなことでお困りではありませんか?
新型コロナウィルスの感染拡大が世界的に大きな問題となっている今、ご家庭や外出先での除菌に注意されている方は多いでしょう。
私は当ブログでウィルス対策の記事を書いているのですが、記事を書き出してから除菌グッズ選びに気を使うようになりました。
※コロナが流行する前は家にある除菌スプレーを適当に使っていました(苦笑)。
そこで、当ページでは私が本当に良いと思う除菌グッズをタイプ別にご紹介します!
ブログの記事を作成する中で得た知識を活かして選んだので、ぜひ参考にしてください。
今後の除菌グッズ選びに役立つはずですよ!
※除菌グッズの定義や使い方を詳しく知り方は、以下の記事もぜひご覧ください。
除菌グッズ選びの基準について
おすすめ商品をご紹介する前に、まずは除菌グッズ選びの基準についてご説明します。
私が除菌グッズ選びの基準としたポイントは次の3点です。
- 値段
- 用途
- 使い方
では、各ポイントについて詳しく見ていきましょう。
当ページでご紹介している除菌グッズ以外にも良い商品はたくさんありますから、あなたが除菌グッズを選ぶ時の基準としても参考にしていだけると幸いです。
値段が高すぎない
除菌グッズは日常的に使うモノなので、極端に値段が高い商品はおすすめしません。
相場として、以下を目安にすると良いでしょう。
■除菌グッズの価格相場
- スプレー:1本(500ml)1,500円 ※室内やキッチン用品、布製品などの除菌に
- ジェル:1本(500ml)1,000円 ※手や指の洗浄に
- シート:1個(80枚入り)700円 ※手や指、テーブルなどの拭き取りに
内容量の違う商品を比較する場合は、あなたが1日でどれくらいの量を使うか考えてコスパを計算することも大切です。
1回あたりの平均的な使用量を目安に計算してください。
■除菌グッズ1回あたりの平均使用量
- スプレー:1プッシュ3ml
- ジェル:1プッシュ2ml
例えば500mlのスプレーを買って1日3回お掃除をする場合、1日の使用量は6ml(1プッシュ×3回)です。
1本500ml÷1日の使用量6ml=約83、つまり1日に1本の1/83を使う計算になります。
とすると、1日あたりのコスパは1500円÷83=約18円です。
商品選びに迷った時は、このように1日あたりのコスパも計算してみましょう。
いろんなモノの除菌に使える
除菌グッズのタイプによって使い方は変わりますが、ご自宅で使うならスプレーのようにいろいろなモノの除菌に使える方が便利です。
テーブル、まな板、ふきん、トイレ、布団など、サッと除菌できれば家事の負担が減りますよね。
除菌グッズの中には「○○専用」という商品もありますから、購入前に用途を確認しましょう。
なお、哺乳瓶のように赤ちゃんが口にするモノを除菌する場合は、使用する除菌グッズの成分に注意が必要です。
赤ちゃん専用の除菌グッズを使ったり、煮沸消毒するなど安全な方法での除菌をおすすめします。
赤ちゃんにおすすめの除菌グッズと除菌方法についての記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひご覧ください。
使い方が簡単
除菌グッズを選ぶ時は使い方も確認しておきましょう。
例えば、拭き取り不要のスプレーならお掃除の手間が省けて時短になりますし、水洗い不要のハンドジェルもサッと使えて便利です。
手間がかからなければ除菌が習慣になりやすいので、もしあなたが「忙しくて掃除まで手がまわらない」「子どもが手洗いしない!」とお悩みなら、簡単に使える除菌グッズを試してみる価値はあると思いますよ。
タイプ別おすすめ除菌グッズ8選
続いては、「値段が高すぎず」「使い道が広く」「簡単に使える」除菌グッズをご紹介します。
実は当サイトでもいろいろな除菌グッズを販売しておりますが、個人向けの小ロット販売はしていません。
そこで、先ほどご説明した3つの基準をもとにウィルス対策ブロブ担当者の私が本当に良いと思う商品をタイプ別に選んでみました。
実際に私が使ってみた商品、これから使ってみたい商品を中心にピックアップしているので、ぜひ参考にしてください!
※このページから商品を購入できるわけではありません。
スプレー
スプレータイプのおすすめ商品は次の2つです。
- パストリーゼ77 スプレーヘッド付 500ml
お酒屋さんが開発した除菌スプレーでアルコール濃度は77%。
しっかり除菌できますし500mlの大容量だからたっぷり使えて便利です。
食品由来の安全な成分からできているため、室内はもちろん手指や食品にも使用可能、拭き取り・水洗いなしで簡単に使えます。内容量:500ml
価格:約1,500円
成分:発酵アルコール、緑茶抽出物、乳酸ナトリウム、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、精製水
- ノロキラーS
ノロキラーSは幅広いウィルスの不活性化効果を持つ「次亜塩素酸水」です。
室内、キッチン、トイレ、ベッド、赤ちゃんのおもちゃ、布製品と用途が幅広く、スプレーを吹きかけた後の拭き取りも不要(金属部分は拭き取り推奨)だから、忙しい方におすすめ!
次亜塩素酸対応の加湿器に入れて噴霧すると、空間除菌も可能です。内容量:400ml
価格:約600円
成分:次亜塩素酸ナトリウム、水
ジェル
ジェルタイプのおすすめ商品は次の通りです。
- クリーンクリーン薬用アルコール消毒ジェル755
クリーンクリーン薬用アルコール消毒ジェルは、国産の指定医薬部外品です。
アルコール濃度は75.5%と高く、使い方も手のひらに適量をとってなじませるだけ!
無香料でベタ付かないので、手や指の消毒におすすめです。内容量:285ml
価格:約5,600円(3本セットでの価格)
成分:エタノール(75.5%)、精製水、カルボキシビニルポリマー、TEA、ヒアルロン酸ナトリウム
- レシピ プレミアムハンドジェル 500ml
プレミアムハンドジェルはアルコール濃度70%、大容量500mlのお得なハンドジェルです。
手に付けるだけで水洗い不要ですし、肌を守る保湿成分も配合!
アルコールで手が荒れやすい方におすすめです。内容量:500ml
価格:約1,400円
成分:エタノール、ヒアルロン酸Na、アロエベラ茎エキス
シート
シートタイプのおすすめ商品は次の通りです。
- エリエール 除菌できるアルコールタオル ウイルス除去用 本体(80枚入)
アルコール50%配合の国産ウェットティッシュです。
1枚ずつ取りやすい設計で、詰め替え用も販売されているから経済的。
身の周りの除菌に使いやすくて便利ですし、大容量の100枚タイプも販売されています。
アルコール拭きOKのスマホなら、タッチパネルの除菌にもピッタリですね。内容量:80枚
価格:約560円
成分:エタノール、水、PG、ポリアミノプロピルビグアニド、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ベンザルコニウムクロリド、グリシン、塩化Na、水酸化Na、アロエエキス
- スコッティ ウェットティシュー 除菌 アルコールタイプ 本体(100枚入)
除菌性能テスト済み商品で、身の周りを99.9%除菌します。
パラベンフリー、11種類の天然植物エキス入りなど、成分にもこだわりを感じる商品です。
やや値段が高めですが、使い心地が良く詰め替え用もあるので、私はコレをリピートしています。内容量:100枚
価格:約3,000円
成分:水、安息香酸Na、EDTA-2Na、ベンザルコニウムクロリド、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ヒアルロン酸PG他
携帯用
携帯用除菌グッズのおすすめ商品は次の通りです。
- パストリーゼ77 スプレーヘッド付 500ml
アルコール濃度58%、携帯に便利な60mlのコンパクトハンドジェルです。
天然由来の保湿成分配合で手にやさしく、水洗いも不要だからいつでもどこでも使えます。
ボトルもオシャレなので、初めて見るとハンドジェルとは分からないかもしれません。
外出先で手洗いができない時の代用品におすすめです!内容量:60ml
価格:約800円
成分:エタノール、水、グリセリン、ツボクサエキス、シイタケエキス、シゾフィラン、カルボマー、TEA、EDTA-2Na、フェノキシエタノール
- アベターデイ パーフェクトクリーンハンドジェル 100ml
アルコール濃度は70%で、携帯しやすい100mlタイプです。
アロエベラ液汁、ヒアルロン酸Naと保湿成分も入っているので、手を清潔にしながら肌のケアもできます。
速乾タイプで水やタオル不要という点も、外出先での使用にピッタリです。内容量:100ml
価格:約900円
成分:エタノール、水、カルボマー、TEA、グリセリン、PG、パンテノール、グリチルリチン酸2K、アロエベラ液汁、ヒアルロン酸Na、酢酸トコフェロール
会社・店舗での除菌なら一括購入がおすすめ!
もしあなたが会社や店舗で使える除菌グッズをお探しなら、ネットでの一括購入がおすすめです。
ネットなら低価格で小ロットから注文できる商品が多くありますし、「せっかく店まで行ったのに売り切れだった」なんてこともありません。
当サイトではハンドジェルや除菌シートをはじめ、フェイスシールド、アクリルパネル、ポリカーテンなど、飛沫防止グッズも取り扱っております。
会社やお店のウィルス対策に必要な除菌グッズのセット販売も行っておりますので、気になる方はぜひウィルス対策グッズ特集ページをご覧ください。
ページをご覧いただいて不明点などございましたら、お気軽にお問合せいただければ幸いです。
まとめ
ご自宅や外出先で使う除菌グッズを選ぶなら、次の3点に注意しましょう。
- 価格
- 用途
- 使い方
極端に高い商品はコスパが悪いので避け、できるだけ用途が幅広く使い方が簡単なモノを選ぶと失敗しません。
また、使い道が幅広いスプレータイプのほか、手指の消毒に便利なハンドジェル、身の周りの拭き取りに便利なウェットティッシュ(シート)など、使い方に合わせた商品を選ぶことも大切です。
当サイトでは会社・店舗向けの除菌グッズも販売しておりますので、あなたに合った方法でウィルス対策をしましょう!